小値賀町ふるさと留学

小値賀町立小値賀小学校・中学校、長崎県立北松西高等学校に通う「小値賀町ふるさと留学生」を全国から募集します。
長崎県北松浦郡小値賀町では、令和7年度小値賀町ふるさと留学生として、全国から小学生から高校生までの児童生徒を募集します。小値賀町での「島時間」のなかで、積極的に学び、自分を向上させる意欲を持った児童・生徒の応募をお待ちしています。
小値賀町ふるさと留学に関すること
令和2年度から小値賀町ふるさと留学を実施しています。令和2年度にしま親型による留学生を、令和3年度からは入寮型による留学生を受け入れており、留学生が将来大人になったときに小値賀町に「ただいま」と言って帰ってくるような『第2のふるさと』になっていくことを目指しています。留学生は、ふるさと留学を行っていく中で、留学生を応援する地域の方々で構成された『ふるさと留学協議会』や、留学生の生活を支える『しま親』や『ハウスマスター』など、地域の方々とともに活動していきます。
人と人とのつながりが強い小値賀町で、留学生が地域の方々と繋がることで学ぶこと、地域活動や小値賀の自然と共にある生活を体験し学んでいく中で、「感謝の気持ち」や「自立・共生・協調」といった『生きる力』を育むことを目指します。このことが地域や留学生自身の活力につながり、留学生と島が共に成長し、輝きを増していくことを願っています。
これから先、多様な価値観等により複雑化していく社会の中で、生き方や働き方に大きな変化が訪れることが想像されます。しかし、島の暮らしで身につく力は、どのような環境・場面においても活かすことができます。島の環境を活かした生活や体験をする中で、様々な挑戦や失敗を繰り返し、成長してもらいたいと思います。
これまでにおぢか新聞で紹介された記事をまとめました。ぜひご覧ください。
(補足)9月時点

魚釣り体験!寮から徒歩10分の漁港で簡単にGET!!/魚さばき体験
おぢかの教育の魅力
小値賀の特色
- 教育に対して協力的な風土
- 素直な子どもたち
- 豊かな自然環境
- 健全育成を支える人的環境
北松西高校学校案内パンフレット(令和6年度版) (PDFファイル: 4.9MB)
1.小中高一貫教育
小値賀町では平成20年度から「小中高一貫教育」に取り組んでおり、小学校・中学校・高等学校が有する教育力を融合させ、教育水準の向上を図りながら、子どもたちの夢の実現が図れる教育環境づくりを心がけ、12年間の一貫した流れの中で子どもたちの成長を見守っています。
一人ひとりの夢の実現
- 各学校の特徴を活かした学校行事の運営・企画
- 小学校、中学校、高等学校の垣根を超えた授業体制
- 12年間を通した教育課程の編成

令和6年度 小中高一貫海浜清掃後の集合写真
2.地域探究活動
小値賀町では、小中高一貫教育の柱として小値賀を愛する児童生徒の育成を目指した総合的な学習・探究活動として『小値賀学』に取り組んでいます。令和4年度には高校3年生が「地域力甲子園」で優秀賞を獲得するなど地域に根付いた学習を行っています。

ちかまるNEWS 令和5年2月号「北松西高校 岩坪さん浜田さん優秀賞に輝く」 (PDFファイル: 1012.5KB)
3.保護者負担の軽減
『島の子どもは、島で育てる。』をモットーに島の宝である子どもたちを育てるサポートを行っています。
- 保育料の無償化
- 給食費の助成
- 教材費の無償化
- 各種検定料の無償化
- 部活動遠征費の補助
- 野外宿泊学習費の補助
- インフルエンザ予防接種の助成
- こども医療費の助成
- 修学旅行費の助成
(補足)詳細な支援内容については以下のリンクをご覧ください。

【社会教育活動】カヌー&サップ教室/ウォークラリー大会

商店街につながるT字路に設置されている育成会による啓発看板

タブレットを活用したICT授業風景/寮生放課後の一コマ
令和7年度 選考及び児童・生徒募集について
1.令和7年度 小値賀町ふるさと留学募集要項
小値賀町ふるさと留学では、令和7年4月開始のふるさと留学生を募集します。
1次及び2次審査を実施し、受入留学生を決定いたします。(注意)年度途中の受入れは行っていません。
応募を検討いただいている場合は、下記の「令和7年度小値賀町ふるさと留学生募集要項」を必ずご確認ください。
※令和7年度小値賀町ふるさと留学生募集は終了しています。
2.募集対象・人数について
項目 | 内容 |
---|---|
対象学年 | 令和7年4月時点で小学5年生~高校1年生の生徒 |
募集対象 | 男子留学生/女子留学生 |
受入先 | しま親宅でのホームステイ |
受入人数 | 1~2名 (注意)しま親の受入条件による
|
項目 | 内容 |
---|---|
対象学年 | 令和7年4月時点で中学1年生~高校1年生の生徒 |
募集対象 | 女子留学生 |
受入先 | 小値賀町ふるさと留学施設「ちかまる寮」 |
受入人数 | 最大6名(令和6年度ふるさと留学生継続生含む) (注意)必ずしも6名を受け入れるとは限りません。 |
3.短期体験概要について
小値賀町ふるさと留学では、留学を希望する児童・生徒は応募前に保護者同伴で小値賀町に来町し、小値賀町の教育や暮らしを感じ、理解していただくための短期体験を行うことを応募条件としています。
項目 | 内容 |
---|---|
会場 | 小値賀町内(小値賀小学校・中学校、北松西高校含む) |
日程 | 2泊3日想定(注意)前泊・後泊日程となり、体験は1日となります。 体験日については、希望日を事前に申請いただき、学校との調整後に、後日連絡します。 |
内容 |
|
その他 |
|
4.短期体験申込について
短期体験申込及び実施期間
(1)11月5日(火曜日)~11月15日(金曜日)
申込方法
短期体験申込書に必要事項を記入し、郵送もしくはファックスにて、提出をお願いします。
学校との調整などの準備期間が必要なため希望日の1週間前までにご提出ください。
注意点
短期体験には、必ず親子でご参加いただきますようお願いします。
短期体験に参加しなければ、応募が出来ませんのでご了承ください。

【小学校】ICT機器を活用した授業/【中学校】グループでの対話/【北松西高校】夢の実現に向けたきめ細かな授業

小値賀町立小値賀小学校・中学校合同校舎/長崎県立北松西高校校舎
(補足)約200メートル圏内に学校が隣接しています
5.一次審査(書類)について
項目 | 内容 |
---|---|
審査日 | 令和6年12月12日(木曜日) 予定 |
応募締切 | 令和6年11月22日(金曜日) 必着 |
提出書類 |
|
送付先 | 〒857-4701 長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2371-1 小値賀町教育委員会 ふるさと留学協議会事務局 宛 |
6.二次審査(面接)について
項目 | 内容 |
---|---|
審査日 | 12月25日(水曜日) 予定 |
面接期間 | 12月20日(金曜日) (注意)予備日:12月23日(月曜日) この結果を基に協議会で2次審査を行います。 |
場所 | 小値賀町離島開発総合センター内 |
結果通知 | 令和6年12月中に、小値賀町ふるさと留学決定通知書(様式5)を郵送します。 |
お問い合わせ先
小値賀町ふるさと留学協議会事務局(小値賀町教育委員会事務局内) 担当:赤波江(あかばえ)
- 電話番号:0959-56-3838(直通) 0959-56-3111(代表) 内線:63
- ファックス:0959-56-4192
この記事に関するお問い合わせ先
小値賀町 教育委員会 教育生涯学習班 教育総務係
長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2371番地1
電話番号:0959-56-3838
ファックス番号:0959-56-4192
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
公開日:2024年12月19日
更新日:2025年02月28日