はまゆう

公開日:2024年12月18日

更新日:2025年04月07日

ページID : 481
小値賀町のフェリー、白い船体の「はまゆう」が向かって右側から左方向へ進む様子の写真

定員:54名 (注意)予約制ではありません。

ダイヤ

はまゆうのダイヤ 平成30年8月1日適用
区分 笛吹 大島 六島 野崎 笛吹 備考
1便 6時45分発
  • 6時55分着
  • 7時発
    7時10分着 日曜運休
2便 7時25分発  
  • 7時45分着
  • 7時50分発
  • 8時着
  • 8時5分発
8時25分着  
3便 8時35分発
  • 8時45分着
  • 8時50分発
    9時着  
4便
【増便】
11時10分発    
  • 11時30分着
  • 11時35分発
11時55分着 (注意)土曜日・日曜日・祝日・お盆のみ運航
5便 11時50分発
(12時15分発)
  • 12時着
    (12時25分着)
  • 12時5分発
    (12時30分発)
    12時15分着
(12時40分着)
(注意)下段( )は土曜日・日曜日・祝日・お盆の増便時
6便 14時30分発  
  • 14時50分着
  • 14時55分発
  • 15時5分着
  • 15時10分発
15時30分着  
7便 17時40分発
(17時30分発)
  • 17時50分着
    (17時40分着)
  • 17時55分発
    (17時45分発)
    18時5分着
(17時55分着)
日曜運休
(補足)下段( )は冬季ダイヤ

(補足)冬季ダイヤ期間は11月1日~2月末日まで

4月~5月、7月~10月の日曜定休日特別ダイヤ
区分 笛吹 大島 六島 野崎 笛吹 備考
4便 11時10分発    
  • 11時30分着
  • 11時35分発
11時55分着  
6便 14時30分発  

 

  • 14時50分着
  • 15時10分発
15時30分着  

(注意)定休日については変更がある月がありますので、お気軽に船員へお尋ねください。

運賃

運賃の詳細
区分 大島 六島 野崎
大人
片道
280円 440円 520円
大人
国境離島割引
200円 200円 200円
大人
往復【島発のみ】
540円 840円 990円
子供
片道
140円 220円 260円
子供
国境離島割引
100円 100円 100円
子供
往復【島発のみ】
270円 420円 500円
定期(注意)要申請
大人
10,080円 15,840円 18,720円
定期(注意)要申請
中学生以上
6,720円 10,560円 12,480円
定期(注意)要申請
小学生以下
3,360円 5,280円 6,240円
身体障害者 知的障害者 精神障害者(注意)要申請
大人片道
140円 220円 260円
身体障害者 知的障害者 精神障害者(注意)要申請
大人【国境離島割】
100円 120円 190円
身体障害者 知的障害者 精神障害者(注意)要申請
子供片道
70円 110円 130円
身体障害者 知的障害者 精神障害者(注意)要申請
子供【国境離島割】
50円 60円 100円
団体割引(15名以上)(注意)要申請
大人
260円 400円 470円
団体割引(15名以上)(注意)要申請
子供
130円 200円 240円
団体割引(15名以上)(注意)要申請
学生
200円 310円 370円
荷物運賃【船内に持ち込むもの】
区分 金額 備考
手荷物運賃 60円 2個以上から徴収
荷物運賃【人は乗らずに荷物だけ載せるとき】
区分 金額 備考
小荷物運賃 60円 ~10キログラム
小荷物運賃 130円 10~20キログラム
小荷物運賃 190円 20~30キログラム
貨物運賃 210円 30~40キログラム
貨物運賃 310円 40~50キログラム
貨物運賃 420円 50~60キログラム
貨物運賃 520円 60キログラム~

安全方針

備考

  • 子供旅客運賃について
    • 小学校に就学している子供
    • 大人に同伴されずに、又は団体として乗船する1歳以上で小学校に就学していない子供
    • 大人に同伴されて乗船する1歳以上で小学校に就学していない子供であって、大人1人につき1人を超える者
  • 1歳未満の子供の運賃及び大人に同伴されて乗船する1歳以上で小学校に就学していない子供(団体として乗船するものを除く)の運賃であって大人1人につき1人分は無料とする。
  • 小中学生であって通学の為に乗船する者の運賃は、教育委員会で負担する。
  • 往復割引運賃は、復路を1割引とする。(ただし、大島・野崎・六島発分に限る)
  • 貸切運賃は片道1回を運航する場合に限る。
  • 要申請の分にあっては、役場総務課総務交通班までお問い合わせ下さい。
  • 有人国境離島法島民割引について
    • <対象>
      • 小値賀町、新上五島町、五島市、佐世保市宇久町、西海市(江島・平島)に在住する住民で、居住地区の自治体が発行する「国境離島島民割引カード」を所持している本人
      • 小値賀町、新上五島町、五島市、佐世保市、西海市が認定する準住民において、当該地区の自治体が発行する「準国境離島島民割引カード」あるいは「国境離島準住民確認書」を所持している本人
    • <適用条件>
      • 国境離島島民割引カード等又は準国境離島島民割引カード等を窓口で提示した場合
  • 身体障害者に対する割引について
    • 身体障害者福祉法第15条第4項の身体障害者手帳の交付を受けているものに適用する。
    • 身体障害者手帳を提示するとともに、離島待合所に備えてある「身体障害者乗船運賃割引申込書」を提出した場合に限る。(有人国境離島法島民割引対象者は島民割引カードも提示)
    • 介護者については、身体障害者1名について当町において介護能力があると認めた介護者1名が、当該身体障害者と同一の乗船区間等により旅行する場合に限る。
    • 身体障害者及び第1種身体障害者の介護者の2等旅客運賃については5割引とする。ただし、第2種身体障害者にあっては、片道101キロメートル以上を旅行する場合に限る。
  • 知的障害者に対する運賃について
    • 療育手帳の交付を受けているものに適用する。
    • 療育手帳を提示するとともに、離島待合所に備えてある「知的障害者乗船運賃割引申込書」を提出した場合に限る。(有人国境離島法島民割引対象者は島民割引カードも提示)
    • 介護者については、知的障害者1名について当町において介護能力があると認めた介護者1名が、当該身体障害者と同一の乗船区間等により旅行する場合に限る。
    • 知的障害者及び第1種知的障害者の介護者の2等旅客運賃については5割引とする。ただし、第2種知的障害者にあっては、片道101キロメートル以上を旅行する場合に限る。
  • 精神障害者に対する運賃について
    • 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けているものに適用する。
    • 精神障害者保健福祉手帳を提示するとともに、離島待合所に備えてある「精神障害者乗船運賃割引申込書」を提出した場合に限る。(有人国境離島法島民割引対象者は島民割引カードも提示)
    • 介護者については、精神障害者1名について当町において介護能力があると認めた介護者1名が、当該精神障害者と同一の乗船区間等により旅行する場合に限る。
    • 精神障害者及び第1級精神障害者の介護者の運賃については5割引とする。ただし、2級、3級精神障害者にあっては、片道101キロメートル以上を旅行する場合に限る。

この記事に関するお問い合わせ先

小値賀町 未来創造課 未来創造班 人流交通係
長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1
電話番号:0959-56-3111
ファックス番号:0959-56-4185

お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)