税の基礎知識

公開日:2024年12月19日

更新日:2025年02月28日

ページID : 164

税金の種類

国税

所得税・法人税・相続税・贈与税・地価税・消費税・酒税・たばこ税・たばこ特別税・揮発油税・地方道路税・石油ガス税・航空機燃料税・石油税・登録免許税・印紙税・自動車重量税・日本銀行券発行税・関税・とん税・特別とん税・電源開発促進税

地方税

都道府県民税

個人県民税・法人県民税・県民税利子割・個人事業税・法人事業税・不動産取得税・自動車税・自動車取得税・狩猟者登録税・軽油引取税・ゴルフ場利用税・県たばこ税・地方消費税・特別地方消費税・県固定資産税・鉱区税・入猟税・核燃料税

市町村民税

個人市町村民税・法人市町村民税・事業所税・固定資産税・都市計画税・軽自動車税・特別土地保有税・市町村たばこ税・入湯税・鉱産税・国民健康保険税・水利地益税・共同施設税・宅地開発税

小値賀町の税金の種類

町県民税

市町村民税と都道府県税をあわせたもので私たちが暮らしている都道府県や市町村に納める税金です。令和6年度から森林環境税が導入されます。詳細につきましては、総務省_森林環境税および森林環境譲与税(外部リンク)をご確認ください。

軽自動車税

小型特殊自動車・軽自動車・二輪の小型自動車などの所有者にかかる税金です。

固定資産税

土地や家屋、償却資産にかかる税金です。償却資産とは、工場で使われる機械や、事務所の備品などをいいます。

国民健康保険税

相互扶助にのっとり、一般市町村民を対象として、病気・ケガ・出産及び死亡の場合に保険給付を行う社会制度です。

税のゆくえ

国や地方公共団体は、行政活動を通じ、私たちの生活に欠かすことの出来ない公共サービスなどを提供しています。そして、そのような行政活動に必要な経費を、私たちは税金という形で負担しています。つまり、税金は公共サービスの財源となって私たちの元に戻ってきます。

この記事に関するお問い合わせ先

小値賀町住民課 戸籍税務保健班 税務係
長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1
電話番号:0959-56-3111
ファックス番号:0959-43-3077

お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)