安心出産支援

公開日:2024年12月18日

更新日:2025年04月02日

ページID : 177

安心出産支援補助金とは

本町の妊婦が本土と比べて産婦人科等の受診が困難なため、出産の際に経済的支援として補助金を支給する制度です。母子共に健全な出産を確保することを目的としています。

安心出産支援補助金を受けられる方とは

補助金は、母子手帳の交付を受けた妊婦で、次のいずれかに該当する場合に支給されます。

  • 町内に住所を有する妊婦
  • 町長が認める者

補助の対象となる費用と金額とは

補助の対象となる費用について

  • 出産に備え事前に本土で待つ際の宿泊費。ただし宿泊費は一泊10,000円を限度とし、食費は除きます。
  • 出産に備え事前に本土で待つ際、及び定期受診する際の船賃。
  • 町外医療機関にやむを得ず緊急に移送された場合の移送費。ただし100,000円を限度とし、健康保険等の保険給付の対象となるものについては、対象としません。なお緊急移送については、医師等の指示によるものに限ります。(注釈1)
  • 補助対象金額の合計に100円未満の端数が生じたときは、その端数を切り捨てた額が補助金額となります。

補助金支給までの流れ

  1. 小値賀町安心出産支援補助金支給申請書(様式第一号)により、出産後1ヶ月以内に町長に申請しなければなりません。
  2. 町長は申請の日から1ヶ月以内にその内容を審査し、補助金の支給を決定したときは、小値賀町安心出産支援補助金支給決定通知書(様式第二号)により申請者に通知いたします。
  3. 上記に規定する補助金支給決定の通知を受けた申請者は、小値賀町安心出産支援補助金請求書(様式第三号)を町長に提出し、補助金の請求を行って下さい。

注意事項

安心出産支援補助金を申請する際は、申請書の他に母子手帳・領収書等が必要となります。また、移送費がある場合は、医師等の証明が必要となります。(任意様式)
詳細は、小値賀町役場までお問い合わせ下さい。

この記事に関するお問い合わせ先

小値賀町 住民課 戸籍税務保健班 保健係
長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1
電話番号:0959-56-3111
ファックス番号:0959-43-3077

お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)