小値賀町空家等対策計画(素案)に関するパブリック・コメントの実施について
募集の趣旨
本町はこれまで、複数回にわたり空家等実態調査を実施し、空家等の総数や状況等について把握、整理し、調査結果を基に、空家等に関する対策を進めてきました。
しかし、近年は人口減少と少子高齢化、町民の島外流出などによって、空家等の件数は増加傾向にあります。一方で、近年では本町への移住者数が増えてきていることから、住宅供給が不足する状況下では、空家等は単なる問題施設ではなく、きちんと流通させる必要があります。
本計画はこれまでの空家等対策に加え、町や空家等が抱える課題を把握し、基本的な方針や具体的な取組を示すことで、より総合的かつ計画的な空家等対策を推進していくことを目的として策定しました。
この度、本計画(素案)について広く町民等の皆様にご意見をお伺いするため、パブリック・コメントを実施いたします。以下の事項をご確認のうえ、ご意見をお聞かせください。
計画の案
小値賀町空家等対策計画(素案)(PDFファイル:10.8MB)
募集期間
令和7年10月27日(月曜日) から 令和7年11月10日(月曜日) まで
閲覧場所と閲覧時間
閲覧場所
- 小値賀町ホームページ
 - 小値賀町役場2階 建設課窓口
 
閲覧時間
窓口で閲覧する場合は、役場開庁日の8時30分から17時15分まで
意見の提出先及び提出方法
- 小値賀町役場建設課への書面提出
 - 郵送による提出
(送付先住所)857-4701 北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1
小値賀町役場 建設課宛て - ファックスによる提出 0959-56-4185
 - 電子メールによる提出 kensetuka@town.ojika.lg.jp
※電話での受け付けは行いませんのでご了承ください。なお、何らかの事情
により文書でのご意見の提出が困難な場合には、お問い合わせください。 
意見を提出できる方
- 町内に住所を有する者
 - 町内に事務所又は事業所を有する個人及び法人
 - その他の団体町内に存する事務所又は事業所に勤務する者
 
意見を提出する際に必要となる記載事項
- 計画(素案)に対する意見
 - 住所(法人その他の団体は所在地)
 - 氏名(法人その他の団体は名称及び代表者名)
 - 連絡先(電話番号、メールアドレス等)
※閲覧場所の窓口に意見書のひな型を用意していますのでご利用ください。
※住所が小値賀町以外の個人で、町内に通勤又は通学されている方、町内
で事業を営まれている方は、その勤務先名、学校名、又は事業所名をご
記入ください。 
留意事項
- 提出いただいた意見書の内容と、これに対する町の考えを後日、小値賀町
公式ホームページで公表します。氏名等の個人情報は公表しません。 - 同様の意見は、整理したうえで1つの意見とする場合があります。
 - 電話や窓口における口頭での意見は受け付けられません。
また期限後の意見書の受付はできませんので、あらかじめご了承ください。 - 使用する言語は日本語でお願いいたします。
 
この記事に関するお問い合わせ先
小値賀町 建設課 建設管理班 管理係
長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1
電話番号:0959-56-3111
ファックス番号:0959-56-4185
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
          
          
公開日:2025年10月27日
更新日:2025年10月27日