地域おこし協力隊

地域おこし協力隊について
概要
地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。隊員は各自治体の委嘱を受け、任期はおおむね1年から3年です。具体的な活動内容や条件、待遇等は各自治体により様々です。
地域おこし協力隊員の活動に要する経費などに対して特別交付税により財政措置があるほか、サポートデスクによる日々の相談などのサポートを受けることができます。
小値賀町地域おこし協力隊について
採用について
雇用形態
活動費
サポート体制
(例)ちかまる寮ハウスマスター ⇒ 教育委員会
納島地区の活性化 ⇒ 総務課
漁業研修 ⇒ 産業振興課 など
小値賀町地域おこし協力隊の状況
令和7年4月現在、3人の隊員及び2名のインターン生が活動しています。
活動内容 |
期間 | 形態 |
---|---|---|
ふるさと留学生寮の運営 | 令和5年7月~ | 地域おこし |
納島(二次離島)地域の活性化 | 令和5年8月~ | 地域おこし |
漁業研修 | 令和6年1月~ | 地域おこし |
情報発信 | 令和7年4月~6月 | インターン |
漁業研修 | 令和7年4月~6月 | インターン |
長崎県地域おこし協力隊ネットワークについて
一般社団法人長崎県地域おこし協力隊ネットワークは、長崎県内の地域おこし協力隊の支援を行う組織として2021年4月に設立され、協力隊や市町の担当職員向けの研修事業、相談対応窓口事業、協力隊のPR事業、アドバイザー派遣事業など様々な事業に取り組んでいます。
公式サイト https://ngs-cnw.com/
この記事に関するお問い合わせ先
小値賀町 未来創造課 未来創造班 人流交通係
長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1
電話番号:0959-56-3111
ファックス番号:0959-56-4185
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)