戸籍の証明書(窓口申請)
窓口申請
必要なもの
1.戸籍に関する証明書交付請求書
窓口にお越しいただいた際に申請書にご記入ください。
または、次の様式データをダウンロードしてご記入の上お持ちください。
2.窓口にお越しになる方の本人確認書類
1点で確認が済む本人確認書類
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書、官公署(国、県、市などの機関)が発行している顔写真付き本人確認書類など
2点以上の確認が必要な本人確認書類の例
窓口にお越しになる方の住所、氏名、生年月日などが記載されている保険証、年金手帳など
3.戸籍に記載のある方と直系親族であることが確認できる資料(必要な場合のみ)
戸籍に記載のある方と請求者との親族関係について、小値賀町の戸籍で親族関係が確認できる場合は不要です。
確認できない場合は、資料(請求者の戸籍謄本等)が必要な場合がありますのでご注意ください。
手数料
証明書の種類 | 書類の内容 | 手数料(1部) |
全部事項証明書(戸籍謄本) |
戸籍に記載された全員の事項を全て記載したもの | 450円 |
個人事項証明書(戸籍抄本) |
戸籍に記載された方のうち、一部の方の事項を全て記載したもの |
450円 |
戸籍電子証明書提供用識別符号 |
自分の戸籍の電子的記録事項の証明情報(戸籍電子証明書)を提供するために必要な英数字16桁の符号を通知したもの |
400円 |
除籍全部事項証明書(除籍謄本) |
婚姻・死亡・転籍などにより全員が除籍になった戸籍で、全員の事項を全て記載したもの |
750円 |
除籍個人事項証明書(除籍抄本) |
婚姻・死亡・転籍などにより全員が除籍になった戸籍のうち、一部の方の事項を全て記載したもの |
750円 |
改製原戸籍謄本 |
戸籍の改製があった場合、改製前の戸籍 |
750円 |
除籍電子証明書提供用識別符号 |
自分の戸籍の電子的記録事項の証明情報(除籍電子証明書)を提供するために必要な英数字16桁の符号を通知したもの |
700円 |
戸籍の附票 |
戸籍に記載されている方の住民登録の異動履歴について証明したもの |
300円 |
戸籍記載事項証明書 |
戸籍に記載されている事項のうち、請求のあった事項のみ証明したもの |
350円 |
身分証明書 |
禁治産又は準禁治産の宣告通知を受けていないこと、後見登記の通知を受けていないこと、破産宣告または破産手続開始決定の通知を受けていないことを証明するもの |
300円 |
独身証明書 | 独身であることを証明するもの | 300円 |
不在籍証明書 | 現在、特定の本籍に特定の方が在籍していないことを証明するもの | 300円 |
この記事に関するお問い合わせ先
小値賀町 住民課 戸籍税務保健班 戸籍係
長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1
電話番号:0959-56-3111
ファックス番号:0959-43-3077
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
公開日:2025年04月01日
更新日:2025年04月01日